2017-01-01から1年間の記事一覧

今週末は 「十人十色」 です!

夏の真っ盛りに!いよいよ 始まります 今週末の 「十人十色展」 の紹介をいたします 今年は、7月29,30,31 の 土、日、月 で行います なかなか会えない友人の皆様 ぜひ僕としゃべりに来て下さい爆笑な話を たくさん用意しておきます お土産などいりませんよ、…

タイ・ 今度は日本で待ってます

竜大の結婚という、大きな行事が大成功して 下痢も怪我もなく過ごせた 8泊9日のタイ紀行でしたがいよいよ、帰国の日がやってきました 最終日は、リゾートホテルの中庭にあるタイ料理店 「サラリムナム」 で食事会のお誘いを受けました まだ ピンとはきてませ…

タイ・ 市場など いろいろ

タイに行ったら、タイ人がしてるような食事をします 日本のように 朝は6時、昼は12時、夜は7時 など決めず 小腹がすいた時間に、ちょこっと食べるこれ、実は非常に健康のために いいそうですよ 唐揚げとソーセージが美味そうだったので、空いてるテーブルで…

タイ・ 気味悪いもの

2017’タイ紀行も、そろそろ終盤になりました 今回は、またまた恒例の 気味悪いものを紹介します 僕が食べてるのは、鶏の足の唐揚げです ほとんど肉はなく、皮を噛みちぎって食う感じでした 大量の牛の内臓が売られていましたが、やけに白いですね 漂白でもし…

タイ・ 素敵な人たち

A-PEX HOTEL の、掃除のおばちゃん MOM さんと NOY さん このホテルは、5年連続で泊っているので さすがに顔見知りです おばちゃんが喜ぶ顔が見たくて、去年から日本のお菓子をあげていますそうすると朝から 「おはよ〜いい天気だね〜」 とか声をかけてくれ…

タイ・ 念願のトラ赤ちゃん

今年は、400バーツ出して虎の赤ちゃんを抱っこしましたずっしり重くて、太い骨と強い力を感じますが、肌はつるつるで 気持ち良かったし、臭いもありませんでした日本で寅年の僕は、タイでも守護動物が虎なのです 場所は、クロコダイル・ファームです 新婚ホ…

タイ・ 真実の聖域

このブログの愛読者なら、すっかりお馴染みになりました サンクチュアリー・オブ・ツゥルース今回の旅で、妹が一番楽しみにしていた場所です タイの木造建築技術を残すために、1981年から着工された 釘を使わない組み込み式の 巨大な寺院です 横幅が100メー…

タイ・ ダッシュで観光

滅多に来れない妹のために パタヤに帰ったら まとめて観光に行きました まずは ビューポイント このビーチのカーブは 何度見ても素敵です 昨年、細すぎるリゾートホテルが建ってるって紹介しましたが まだ完成してないところが、タイらしい 「僕らは、どうい…

タイ・ 世界チャンピオンに会えた!

パタヤに帰った僕は ボクシングの 元、世界チャンピオンにお会いしました 日本のボクシングファンには 「イーグル京和」 として お馴染みの 右、ボクサーファイターです イーグル京和・ 本名 Den Junlaphan (デン・ジュンラパン) タイ国出身 1978年生まれ …

タイ・田舎の日々 其の二

毎日、朝昼晩と 実家のご飯に呼ばれます ここに来た人間しか食えない 貴重な家庭料理です 奥から、茹でた竹、魚のそぼろ、ブタのジャーキー、ブタ串焼き そして手前が、蒸した餅米の カオニャオ これ、うまいですよ 日本ではハチクとか言いますね 若いマンゴ…

十人十色 2017’ 告知

タイをちょっとお休みして 「十人十色 2017’」 の告知を致します あと、3週間となりました、今年も南蔵院入り口の 「たまや」 さんのギャラリーで展示会を開催します手づくり雑貨のイベントが飽和状態のなか 我々は、ワンランク上のもの、他で見たことがない…

タイ・結婚式

今のタイも梅雨なので、夕方から必ず雨が降りますが 結婚式、当日は見事に晴れ間がでてきました 結婚の手助けをする子供が 選ばれています 名誉なことかも知れませんね まずは、このおじさんを先頭に、村の道をねり歩きました 何やら歌いながら手拍子もいれ…

タイ・田舎の日々

結婚を明日に控え、夢にも思わなかった土地に立ち 田舎の日々を満喫しています 旧式の機械で水田を耕している農民 ちょっと前までは水牛を使っていたんでしょう集落をはずれると 果てしなく水田が続いています この景色は不謹慎にも ベトナム戦争の映画を思…

お知らせ

今日は、タイをちょっとお休みして 友達の展示会のお知らせです 創作工房・Double Moon 「こんぺいとうのひとかけら」 期間 7/5(水)〜7/9(日) 12:00〜20:00 場所 リノベーションミュージアム 冷泉荘 B棟1F 「十人十色」 きっての インスピレーション派…

タイ・田舎へ行こう

今朝はいよいよ 竜大の結婚式のため田舎へ向かいます 場所は、コーンケンの先の ノンブアランプーというところ 休憩を入れて 10時間はかかるそうです 片道600キロ近く、博多〜大阪間ぐらいかな それを このおかあさん、いつも往復一人で運転するんだって や…

タイ・朝のお参り

パタヤ到着の翌朝は、必ずお寺にお参りに行き 滞在のお許しと、旅の安全を祈願させて頂きます ここは、パタヤ中心街にある、ワット・チャイ・モンコン 観光として来るのなら、見どころ満載だと思います まず本堂でお参りです、お坊さんがお経をあげています…

タイ・マリッジツアー vol.1

昨日無事に タイより帰国いたしました 日本の関係者の皆様、ご協力頂きまして誠に有難うございました 今回の旅は、甥の竜大(りょうた)とタイのウイちゃんとの結婚式のため 竜大の母親である僕の妹と、三人での珍道中になりました昨年の旅も竜大が初の海外…

親父の仏壇が届きました

昨年、親父が亡くなったので 小さくて家具調の仏壇を買おうと思いましたがど〜せなら 仲間の木工職人に頼んで 世界に一個しかないものを作ってもらおうということで 頼んでおいたものが 本日、届きました {木舎}WOOD MOON 濱崎洋介 氏 「十人十色」 メンバ…

娘、埼玉に帰る

久しぶりに、新作のストールです ピンクベースに、いくつかの色を合わせてみました 自分の娘が身に着けると、可愛いだろうなぁ〜と思いますけど 娘は 「捲かない派」 なので、いらな〜いと言います また先日は、父の日でしたね婚約会で 僕はかなり頑張ったの…

埼玉からのお客様

先日、娘の婚約者と両親が はるばる埼玉から ご挨拶に来られましたので 大名の「稚加榮」さんで、ささやかな食事会をさせて頂きました (女性陣はプライベート保護をしています)両親ともに、僕と同じ55才の寅年で 負けず嫌いの行動派! そして裏表がない素…

女性伝統工芸士展

6月14日(水)〜19日(月)まで、アクロス福岡にて 「第21回・女性伝統工芸士展」 が開催されます 全国から 業種が違う女性伝統工芸士が 技を競い合い 和気あいあいのムードで お客様をお迎えします (師匠のコーナー)僕も、会場設営のお手伝いを 10年以上…

カナダへの贈り物

昨年、特別注文を頂いておりました 「絹のランチョンマット」 を 本日納品しました縫製は、「博多浪漫着物服」 の平井さんにお願いしています オレンジと 黒系の 個性的な物 4点 白い食器が映えそうな 金色と和風のあじろ柄 4点 そして得意の草木染ブロック…

輸入雑貨市 最終日

「十人十色」の宣伝をかねて 6人でグループ出店した 大博多輸入雑貨市でしたが準備の日から3日間 ドピーカンで最高でした 仲間うちではだんだんに 私生活の話にも及んでくるので その人とその作品を理解し、連帯感も生まれてきます作家はもともと 孤独を愛す…

輸入雑貨市 初日

快晴なのに、気温がそれほど高くないという 絶好のイベント日和に恵まれて 初日スタートです 左が弟の「Mr-G」 右が 平田誠一郎くん 元ヤンが集合しました 来てくれて有難うございました 午前中、中国の兄さんが お土産にたくさん買ってくれました 英語で話…

住吉神社のイベントに出店!

今週末の 6月3日(土)〜4日(日)は 作家人生 初めての野外イベントに参加いたします 「大博多・輸入雑貨市」 は、友人の平井さんが出てることから いつもタイビールを飲みに行く場所だったんですが 今年はお誘いがあり、「一閑張り」 で出店することになり…

総合芸術祭 最終日

糸山自動車文化館・3周年記念の 「総合芸術祭」 が大盛況の中 無事に終了しました 本日は、㈱フォーカスジャパン・木原社長と 邵陽さん率いる 上海の研修旅行軍団が マイクロバスで来られまして最終日に華を添えて頂いたというか、芸術祭に国際色が出てきて …

展示会の様子

初日、大盛況で始まった鳥栖の展示会も 今日で4日目、 あと、土日のみになりました 僕も平井さんも、ぼちぼち売れましたし 何よりお客様や 異業種の方々と交流ができて 勉強にもなります アトリエ糸の朱(あかり) 代表、木村和子さん 筑後市若菜1282−3 電話…

明日から鳥栖で展示会

明日から、鳥栖の糸山自動車文化館にて 「総合芸術祭」 に、参加いたします 今回は、一閑張のかごを中心に展開しています 25日(木)だけは お休みしますが、その他は毎日会場におります こちらは、博多浪漫着物服(はかたろまんちか)平井さんのコーナーで…

オリジナル浮世絵小皿

最近は、浮世絵を勝手に創作して遊んでいます 今回は、つまみ入れ小皿を三種類 作りました まずはこれ 「現行犯逮捕」 浮気現場を押さえられた亭主が 家に連れ戻されたところ「さあ、百叩きの刑だねぇ、、、」 と布団たたきを持って微笑む奥様が 怖いですね…

最高の仲間とは

久しぶりにマサと 「むらさこ」 で飲んでみろ〜か? と なり 古い付き合いの矢沢ファミリー三人で 盛り上がりました 矢沢さんに熱狂して40年あまり 現在のファミリーができて もう26年になりますがここまで来ると、あの若い頃の事件や、恋愛や、失業とか 「…