ブロック調 絹のストール

前回、草木染のグラデーションによる作品を紹介しました

今回は同じトーンの色でブロック調に織ってみました

 

 

f:id:ryo326:20190207234851j:plain

 

 

f:id:ryo326:20190207234917j:plain

織り方は 「ひら織り」 を使用しています

室内では光の具合で光って見えたり、曇って見えたりしますが

外では特に光沢がでてきます

 

 

f:id:ryo326:20190207234759j:plain

首に捲くとこんな感じです、よく、ブランドのショールや、友禅のショール等と

価格やデザインを比べられる時がありますが

糸を草木染めする作業から入る手織りのストールというのは工芸品としては

まったく別物であるという認識を持っております

 

 

f:id:ryo326:20190208143527j:plain

さてこちらは、歌舞伎のミニ手提げです

 

 

f:id:ryo326:20190208143707j:plain

 

 

f:id:ryo326:20190208143729j:plain

歌舞伎の演目別で、隈取と小道具を描いております

いずれも、3月13日からの熊本伝統工芸館にて 出品致します

 

 

f:id:ryo326:20190207235016j:plain

最近は、疲れて早く寝てしまうと、朝4時とか5時に起きてしまって

それから眠れず ごそごそ何かやってる時間があります

「ああ~、オレもついにジジイみたいな習慣がついてきたなぁ~」 と

嘆いています

 

 

f:id:ryo326:20190208144728j:plain

そして近くの飯盛神社を参拝し

 

f:id:ryo326:20190208144756j:plain

なんだか とても可愛い柄杓が置いてある手水場に笑えたり、、、

 

f:id:ryo326:20190208145456j:plain

そうだ、運動もしなきゃと飯盛山に登ろうと思っては見たものの

 

 

f:id:ryo326:20190208145628j:plain

(山の中腹にある、大鳥居)

 

f:id:ryo326:20190208145654j:plain

山の中腹から先で、こんなゴツゴツの岩山とか越えてると

ペットボトルのお茶が底をつき

杉の新鮮な花粉が、周りから容赦なく僕の鼻腔に襲いかかり

鼻はズルズル 目はショボショボ 口はカラカラ

 

f:id:ryo326:20190208145832j:plain

「迎石」 と呼ばれる場所のちょっと下あたりで、ついにギブアップし

引き返して下山しました、ちょっと自分でも しゃばかったなぁと思います。

 

(注)しゃばいとは、軟弱である、または情けない様子を現す