オークションって、まあまあ楽しい

僕はメルカリで、売ったり買ったり、遊び感覚で楽しんでますが

最近はオークション機能が追加されてて

予算が15000円~20000円ほどの、高額なアガベを買う時に

初めて参加してみました

(話が長くなるので興味がない方はあしからず)

そんで、いくつかに狙いを定めて、ここまでなら出せるという金額を決め

オークションに入札を繰り返していると、残り時間が迫ってきた時に

妙な興奮を覚えたんですね

 

「あ~これか~、オークションってこの興奮があるのか~」

と、考えながらやってると、絶対引かない意思がある敵に遭遇したんです

だから面白くなって、こっちも絶対引かないふりをして競っていき

残り1分で、その商品の価値ギリギリの金額をド~ンと入札したんです

そしたら敵が、買いたいというより負けるもんか~という感じで

その商品の価値をはるかに超えた金額を入れてきたので

僕はあっさりと降りて、タイムオーバー!

その商品は15000ぐらいの価値でしたが

敵は18000まで吊り上がったものを買ったという結末でした ケケケ

 

そして僕が買ったのは、第二候補だった こいつ

アガベ・ユタエンシス・エボリスピナ」 15,500円なり

大谷鉢という植木鉢も込みでこの値段は、けっこう良い買い物ですよ

 

「わけの分からん植物に いちまんごせんごひゃくえ~ん?」

と、言う人も多いと思いますが、飲みに行くと思えば安いもんでしょ

 

で、次のオークションなんですが、価値は3000円かな~ と思ったので

吊り上げて笑ってやろうと思って2000円入札しておいたんです

で、ど~せ誰かが3200円ぐらいで落札しただろうと思ったら、、、

 

なんと、2000円そのままで、誰も手を付けておらず

僕が落札していました、オークションは出品者が儲かるはずなんですが

こんなこともあるんですね、これはお買い得でした

というわけで、オークションは面白いな~とは思いましたが

癖にならないように自粛していこうと思っています

 

さて今は、梅雨のど真ん中ですね

カメのまるちゃんは湿気に弱いので、24時間エアコンを回してあげてますし、、、

アガベも、特に大切にしているものだけは室内に入れ LEDライトをあて

扇風機をガンガン回しています、手作りの植物棚がとってもキュートです!

 

ちなみにこれは、娘からもらったお菓子 父の日?なのかな

 

千疋屋の「桃の杏仁豆腐」 ばりうま!

 

もつ鍋セットももらったので、美味しくいただきました

 

これは、義理のお父さんからもらった「蜂楽饅頭

12個もくれてるので、冷凍して少しづつ食べないと太りますね

 

最後に、四国から 「竹製うちわの骨」が届きました

また頑張って作らねば、ではまた。

新しいパソコンと、ご注文の白虎

4Gで遅くて!

昨年からずっと イライラしていたNECのパソコンに

ついにブチギレ、買い換えました

今度は16Gですから サックサクなんですが

「大博多輸入雑貨市」 で稼いだ金が飛んでいきました (´;ω;`)ウゥゥ

僕のお気に入りの電気屋さんは「コジマ電気・野方店」です

それは安いとかじゃなくて、担当の男性が親切で正直にものを言うからです

色々な不具合も無料でやってくれたりするんで

パソコン買うならここ! と決めてます

 

そんで、とにかく安くて性能がいいやつをくれ~ と言うと、14万ほどの

富士通のノートパソコンを勧められ、さらに10%引きに加え初期設定を

ポイントを使って無料にしてくれました

それにしても物事がサクサク進むという解放感を得るために

現代社会って カネがかかるもんですね

 

さて、

前回のイベントで注文を頂いていた 白虎の絵なんですが

すでに完成してる龍のバッグの裏側に追加をするという初めての試みでした

ひとつ心配だったことは、柿渋で仕上げた表面に糊がしっかりつくのか

という疑問でした

 

まずは、お客様の資料提供で、リアルな感じで人を食い殺しそうな

凶暴な白虎の絵を参考に、和紙に描いて、切り抜き、

厚い型紙をたくさん作って、肉を盛り上げていきました

 

で、貼り付けてみると、「あっ、いけた~!」 ってなって

見事に成功でした、新しい扉がまた開いたような気分でした

 

写真では分かり辛いですが、けっこう盛り上がってて迫力あります

そんで、もう一つの注文が、、、

 

「縁起物のペン立て」 でした

 

可愛い縁起物をちりばめた、楽しい感じに仕上がりました

 

そして、お届けに行った際に、沖縄の黒糖のお土産をいただき

さらに「金魚の手提げ」に絵の追加の注文も頂きました

本当にいつも有難うございます、また丁寧に作らせてもらいますので

今しばらくお待ちくださいませ

 

ちなみに、こっちでやろうかな~と思いながら 却下した白虎は

お皿の作品となりました。

上海の和尚様や皆様と再会しました

本日は、「NPO法人慈雲会・第7回総会」が

大川町のリバーサイドホテルで開催されましたので

久しぶりに皆さんに会いたくて (雨の中)行ってきました

僕が上海の展示会に参加させて頂いたのは、もう13年前になりますが

あの時の素晴らしい体験は、その後の作家活動に大きな影響を与え

宝物のような記憶として残っております

その後、6年前に「NPO法人慈雲会」が設立され、名前だけですが僕も

会員に入らせてもらって、少しでも和尚様の日本での活動の役に立てれば

という気持ちで参加しています

 

和尚様は、芸術家として日本での5年間ビザが取れ、京都・妙心寺との

交流など、凄いことになってきてるようなので

今後、和尚が創作する絵画や書など、とても楽しみにしています

皆様、またお会いしましょう、本日は有難うございました

 

その会議の前に立ち寄ったのが「長浜一番ラーメン・大川店」でした

ネットで調べたら、旨そうな写真が載ってたんですよ

 

中は7人だけのカウンター席で、僕の前に2人並んでたんですが

どうぞどうぞと言われ、先に座らせてもらいました

大川の人は優しいなぁ~

大将は、足が悪い70代後半ぐらいのおじいちゃんでした

不自由な体で一生懸命にラーメンや餃子を作る姿に少し感動しました

ここは月~金で、11:30~15:00までしか営業しておらず

土日は休みです、恐らく若いころはバリバリ営業やってたけど

今は体力と相談しながら細く続けているんじゃないかと思います

 

来ました、「大盛ラーメン・ばりかた」800円

ちょっと塩が効いてるけど本格派の長浜です めっちゃうま~い!

天神や博多駅など、工夫を凝らした高いラーメン店が増えてますが

こういう老舗の味が僕はやっぱり好きだし、このじいさんが死んだら

もうこの味は終わりなのかな、、、と 

作家の世界も似たとこあるなと、そんなこと思いました

 

さてこちらは、先日オーダーを頂いて納品も終わっているバッグです

国芳が描いた江戸時代の大男 「朝比奈」 をご注文でした

 

裏は、同じく国芳の 「武蔵の鯨退治」に出てくる鯨です

波を描いてますので、取っ手の生地も波にしてみました

どちらも、とてもセンスの良いチョイスだったな~と、作ってみて

感じました、僕も楽しめましたし、勉強になりました

有難うございました

 

最後に、こちらは

アガベ・デザーティ・シンプレックス」 といいます

青い肌に粉をふいたような 綺麗な姿をしていますが

迂闊に触ると、鋭い棘で怪我をする危険性もある女性って感じでしょうか

福岡エフェクトで2380円で購入しました

意外に安い株です、皆さんもいかがでしょう。

「大博多輸入雑貨市」大盛況で有難うございました!

今年 15周年を迎えた 「大博多輸入雑貨市」は

主催の井上さんの 神がかりな晴天運の連勝記録が続き

大盛況で無事に終了しました

まずは、この三人のお客様は、インドフェスの時に出会った方でして

春吉で、「骨屋」という居酒屋をやっているらしく、骸骨や妖怪などの作品を

たくさん購入して頂きました、有難うございました

 

僕のブースはこんな感じ、この日のために作品を多数用意してきました

 

アガベ他の「doops plants」も、住田くんが上質の鉢を用意していて、、、

(注意: 住田くんは反社ではありません)

 

前回より見ごたえのある内容で、よく売れており、、、

 

特にチタノタの珍しい種類を持って来ていたので、、、

 

この、1万円の 「ディアブロ・ビアンコ」 という種類を購入しました

こいつは、将来がとても楽しみな一品です

 

すると、この植木鉢とタグを無料で頂きました、有難うございました!

 

絨毯屋さんと、住田くんと、僕

 

その、絨毯屋さんというのが ここ

 

すると、歌手やファッション雑貨をやってる美人のスージーさんが

来てくれて、楽しく人生談議をしました、有難うございました

 

スージーさんは、久しぶりの友人に偶然会って、嬉しそうでした

(注意: 僕も反社ではありません)

 

オーダーで手さげを注文されてたお客様も、取りに来てくれました

 

そして翌日は素敵な着物姿で、僕の作品を使ってもらってました

とてもチャーミングな奥様です 有難うございました

 

この他にも、素敵な着物のお客様から やや難しいオーダーも頂いてます

頑張ってやってみます、有難うございました

弟(Mr-G)夫婦も来てくれました、10月には甥っ子の結婚式があるそうで

めでたいですね、楽しみです

 

僕の隣は、ヘナタトゥーのあっちゃんと、インド雑貨のむっちゃんでした

 

とても仲良しの むっちゃん

 

逆の隣は、若い夫婦でやってる古着屋さんでした

 

正面は、革製品や「ムクナ豆茶」などをやってる「 bashiko」 さんでした

安い駐車場など教えてくれて有難うございました

 

こちらは、主催の井上さんとこの「チェコ雑貨」です

秋の「大博多輸入雑貨市」も宜しくお願い致します、有難うございました

 

ちなみに、パフォーマーのリョウくんから うまい棒を頂きました

 

今回も、売れ過ぎてスカスカになりました

また明日から制作の日々が待ってますが、頑張りますので

次回、10月12日(日)~13日(祝)「大博多輸入雑貨市」で

お会いしましょう、有難うございました。

 

今度の土日は 「大博多輸入雑貨市」です!

5月31日(土)~6月1日(日)は、住吉神社にて

「大博多輸入雑貨市」 が開催されるので、僕も出店します!

ここは、世界各国の雑貨を一度に見ることができ、 世界のフードも楽しめる

という福岡唯一の人気イベントです

 

今のところ、天気にも恵まれそうです

皆様、ぜひぜひ、お越し下さいませ!

 

さて 本日25日

僕は天神中央公園のタイフェスに行ってきました

タイに長く通っている僕としては、タイの空気を感じたいなぁ~と思って

行きましたが、かなり小規模なイベントでして

初日がどしゃ降りだったこともあってか、客もパラパラで

雑貨屋も飲食店も、日本のイベント業者ばかりだったので

正直、何も感じませんでした

 

シンハービールのお姉ちゃんが元気に声をかけてきたので

350mlの缶ビールを買ってあげましたが、なんと500円でした

 

先日のインドフェスが ド派手で盛り上がっていたのに比べると

もう少し力を入れないと やる意味ないよ~って 感じました

 

(これ、持って帰りたかった)

 

話は変わって、アガベの新しい仲間が届きました

 

アガベ・チタノタ・ハデス という名前で、鋸歯やトップスパインに

うねりがあるタイプのものです、けっこう安くて 6000円

 

早速、宮崎の陶芸家「とみ徳」のトゲトゲ鉢に植えてみました

なかなかに、いい感じです

 

アガベ・チタノタも、現在は国内生産が進んでいて、5~6年前に比べると

価格が半額近くまで下がってきてますので

そう無理をせずに始められる趣味になってきています

ダンディーな男性諸君、いかがですか

 

うちの台所のすだれでは、カマキリの赤ちゃんが生まれました

頑張って大きくなって下さい  ではまた。

「お茶日和マルシェ」楽しい時間でした

「お茶日和マルシェ」 の今日は、清々しい朝でした

いつものように 「伊野天照皇大神宮」に(5円入れて)お参りし、、、

 

錦鯉が泳ぎまくるクリークを眺めながら 散歩を楽しみました

 

僕のブースはこんな感じ

 

前回よりも作品が多く、充実した陳列になりました

 

出店されてた唐揚げを買い、主催の小川ちゃんにビールをもらい

上機嫌でお客さんを迎えていると、、、

 

妹と、甥っ子の竜大(りょうた)君が来てくれました

いつも親子で神社とか、ランチとか、気ままに行ってて楽しそうです

あっ、言い忘れたけど、5月24日(土)~25日(日)は天神中央公園

「タイフェス」がありますよ、時間があったら行ってみたら?

 

そのあと、作家仲間の濱崎さんが、バトミントンの教え子やその家族を

連れて来てくれて、作品の購入や楽しんでもらえたのも嬉しかったし

濱崎さんと久しぶりに還暦人生談議のようなものができたのも

とてもいい時間でした、有難うございました

 

隣のブースは、前回から作品を買ってもらったり楽しい話をしてくれた

燻製料理の「ワシの味」 深見大輔さん夫妻でした

 

そして今回は奥様が 「龍の手提げ」を購入されましたし、、、

 

燻製料理を戴いたりもして、大変恐縮でした、有難うございました

尚、「ワシの味」は、下記のサイトで購入できます

https://www.reservestock.jp/stores/index/28910  

 

草木染め生理用品などの「麻子さんち」の麻子さんとも楽しくおしゃべりし、、、

 

「hapikuro」の肌野さんとも楽しくおしゃべりができました

 

あと、美味しい野草茶の小川ちゃんのとこや、、、

 

バオバブのいろんな商品もありました

以上

フレンドリーで、いい1日だったなぁ~というのが感想です

小川ちゃん、皆さん、有難うございました。

明日は久山で 「お茶日和マルシェ」です

明日の「お茶日和マルシェ」は、なんとか雨も降らないようで

ホッとしています & 楽しみです

これは最近作った 「カニティッシュBOX」 です

 

サービス品として出してる 1000円のミニ皿もたくさん作りました

 

その他、売れ筋もたくさん作って、少し頭が煮詰まったので

ちょっとドライブがてら、植物に癒されに行きました

 

まずは、筑紫野の方にある「エコマルシェ・オニズカ」に行きました

 

まあまあ、普通のアガベが売られています

虫にだいぶやられていましたね

 

15000~20000円ほどのアガベもありますが、だいたい持っているので

ここは、スルーしましょう

 

流木で作った小物が売られていました、これ可愛いです

 

自分で作れるんだけどなぁ~って思いつつ、ひとつ買ってしまいました

裏に穴をあけて植木鉢にします、 1100円でした

 

次に、春日の「ハンズマン」に行きました、工作の材料を探す時

ここに来れば だいたい揃うので便利です

 

スチールパイプの温室みたいなものが売られてました

これ、うちの庭に組みたいなぁ~、でもけっこうな金がかかるなぁ、、、

今年は梅雨の被害が大きいようなので、植物がとても心配なのです

 

玄関に柴犬の置物も欲しいなぁ~、、、

 

そんで、まだ少しですが ハンズマンアガベを始めていました

上質のものではなく、まあ、今後に期待しましょう

 

昼は、八仙閣の皿うどんが食べたいと思って行ったんですが

味そこそこ、量は少ない、具も少ない、で、970円でした

昔はもっとうまかった気がするのは僕だけでしょうか

 

あと、「平田ナーセリー」にも行きました、ヤシの木とか欲しいですが

うちの庭にはもうスペースがないから諦めました

 

ちなみに、僕が使っているシャンプーは 「シルク・ザ・リッチ」

格闘家・朝倉未来がプロデュースしてる商品で、とてもいい匂いがします

ドンキで売ってますが、けっこう品切れ状態です

 

こちら、宜しくお願いします

 

ではまた。