熊本の展示会、有難うございました!

毎年恒例の 「熊本県伝統工芸館」 での展示会も

もう8回目になりましたが、無事に終了致しました

f:id:ryo326:20211126012115j:plain

今年も、絶対 朝イチで来るじいさんが芳名帳に記帳していきました

来年も来るかな~、、、来なくなったら死んだ時かもね、、、

 

f:id:ryo326:20211126012201j:plain

昨年は本当に客が来なくて、、、でも展示会の場があるだけでも救われたので

(後輩も来てくれて)頑張って経費とトントンぐらいだったけど、、、

 

f:id:ryo326:20211126012138j:plain

今年は、まあまあ売れたんで助かりました

 

大島紬の布を持ってくれば作ってくれますか? という女性がいて

喜んで待ってましたが、結局、来ませんでした

f:id:ryo326:20211126012443j:plain

お客さんは、藍染め着物をリメイクした服を着ている人が本当に多いんですよ

熊本県民おばちゃんの特徴だなぁ~って感じます

 

あと、今回も熱心に作り方を聞いてくるお客さんがいて

僕はいつも丁寧に教えてあげるのですが、メモを取らないんですよね

あれじゃ多分、無理でしょう

f:id:ryo326:20211126012524j:plain

期間中は毎朝、熊本城の外堀の川の鯉に パンをあげるんです

 

 

f:id:ryo326:20211126012547j:plain

餌をあげる行為は、タイランドでタンブン(徳を積む)と学び

それによって逆に 僕が癒されているのです

 

f:id:ryo326:20211126012428j:plain

暇な時間もあるんで、今回は吉川英治の 「宮本武蔵」 を

武蔵の町 熊本で読んでみることにしました

文章も漢字も旧字体なので読みにくいですが、やっぱ痛快に面白い!

 

そして貴重な人生の残りを大切に過ごすため、ここの展示会のステージには

自分の意志で立っているのだという満足感を感じました

f:id:ryo326:20211126012252j:plain

いつもお世話になっている中川さんが来てくれました

僕のストールと一閑張りのかごを大切に使ってくれています

 

f:id:ryo326:20211126012312j:plain

中川さんが蜜柑を一箱、持ってきてくれました

 

 

f:id:ryo326:20211126012331j:plain

それに、古着の帯と 球磨焼酎もいただきました

毎年すいません、誠に有難うございます!

 

f:id:ryo326:20211126012353j:plain

師匠の娘さんの順子姉さんも弁当を買って来てくれました、熊本城は

意外にも初めてらしいです、有難うございました!

 

f:id:ryo326:20211126012409j:plain

熊本在住、従妹の朋子ちゃんも来てくれました、団扇を買うと言うので

やるよと言うと、ダメって言うんで半額だけ頂きました

 

f:id:ryo326:20211126012628j:plain

熊本城は、もうすっかり立派に復元されています

早く海外の客が戻って来てほしいところでしょう

 

f:id:ryo326:20211126012651j:plain

石垣の復元も、だいぶ進んできました

しかし、僕が見た感じ、昔の見事な曲線を再現するのが難しいようです

近代建築技術をもってしても、昔の職人に勝てないという事でしょうか

 

f:id:ryo326:20211126012708j:plain

8年も来てれば、すっかり馴染んでしまった熊本です

売上が経費を下回ることがあれば、そこで辞めようと思ってますが

この際、10年までやってもいいかな、、、とも思っています

f:id:ryo326:20211126012722j:plain

ご来場の皆様、誠にありがとうございました。

 

さて、これから 家には帰らず南へ走ります

気ままな一人旅に出ようと思っているのです

ではまた。